気相gas-treatment
大気浄化
活性炭は、大気中の有害な化学物質や悪臭等を吸着・除去し、大気を清浄に保つことに役立っています。
オゾン分解除去
オゾン分解除去システム
オゾンは、上下水の浄化・殺菌・工場排水の処理、悪臭除去などに幅広く利用されていますが、未反応のオゾンをそのまま系外へ排出している場合が多く見られます。しかし、オゾンは大気汚染物質であるオキシダントの成因物質となる上、人体や植物にも悪影響を与えることが知られていますので余剰オゾンは極力除去する必要があります。
オゾンの処理方法としては、活性炭接触分解法、触媒法、熱分解法、薬液洗浄法などがあります。特に活性炭による接触分解法は、負荷変動への追従性が良い、排液処理が不要、取扱いが簡便、除去性能が安定していると同時に反応生成物を吸着するなどの利点を持っているため広く採用されています。
粒状白鷺GOC、粒状白鷺GOXはオゾン分解を目的とした添着活性炭で、300ppm以下のオゾン濃度において高いオゾン除去性能を発揮します。
【オゾンとは】

酸素の同素体(O3)で、特有の生臭いにおいをもつ微青色の気体です。オゾンは、その高い酸化力、殺菌力から、現在では上下水の浄化・殺菌・工場排水の処理、悪臭除去などの幅広い分野において利用されています。さらに近年では、高度浄水処理や下水高度処理にも急速に普及しています。
オゾン分解除去用活性炭
銘柄 | 低濃度用 | |
---|---|---|
粒状白鷺 GOC4/8-2 |
粒状白鷺 GOX3/6-2 |
|
使用濃度域 | 300ppm以下 | |
形状 | 破砕状 | 円柱状 |
組成 | 添着活性炭 | |
LV=0.3m/sでの 圧力損失(kPa/m) |
2.8 | 0.9 |
充てん密度 (g/ml) |
0.440~0.520 | 0.470~0.550 |
発火・燃焼 | 高濃度で使用した場合、発火の可能性が高くなるため300ppm以下での使用を推奨します | |
特徴 | 低濃度のオゾンに対して高いオゾン分解性を示します |
その他
水銀蒸気、塩素、塩化水素などのハロゲン化合物、都市ガス付臭剤といった微量でも対策が必要なガスについても添着活性炭により除去することが可能です。
対象とするガスの組成、濃度などによって活性炭の寿命が変わりますので詳しくは当社までお問い合わせください。
銘柄 | 主用途 | 特徴 |
---|---|---|
粒状白鷺MAC | 水銀蒸気 除去用 |
天然ガス、ソーダ工業、乾電池工業、蛍光灯のリサイクル業、ごみ処理場等の水銀蒸気除去用です。水素、天然ガス、空気、排ガス中など各用途に応じた品種を取りそろえています。 |
銘柄 | 主用途 | 特徴 |
---|---|---|
粒状白鷺XRC | ハロゲン及び ハロゲン化水素、 シアン化水素 除去用 |
半導体工業、ガス工業等における塩素、塩化水素、フッ素、フッ化水素等のハロゲン及びハロゲン化水素化合物、シアン化水素除去用活性炭です。 |
銘柄 | 主用途 | 特徴 |
---|---|---|
粒状白鷺NCC | 付臭ガス 除去用 |
都市ガス、LPGなどの付臭ガスとして使用される硫黄化合物除去用で、特に酸素、水分を含まない系で、効果的な脱臭精製機能を発揮します。 |
粒状白鷺SRCX | 付臭ガス 除去用 |
都市ガス、LPGなどの付臭ガスとして使用される硫黄化合物除去用で、高い除去効率、長い耐用年数を有しています |