防腐剤とは

製品中に侵入した微生物の増殖を抑制し、製品の腐敗を防止する薬剤です。 殺菌作用より静菌作用が求められ、製造工程から製品自体が使用されるまでの保管中に効果を発揮し、細菌、真菌(カビ)、酵母など様々な微生物による被害を防ぎます。
腐敗とは…
細菌、真菌(カビ)、酵母などの微生物により有機物が分解されること。
工業製品の腐敗では、悪臭(ガス)の発生、色、pH、粘度などの変化が生じ、本来の物性が保持できなくなり品質が劣化します。
防腐剤の使用例
大阪ガスケミカルでは、様々な現場で利用される防腐剤をご提供しております。
以下はその一例ですが、どんな防腐剤がマッチするかご検討されている場合は、是非テクニカルサービスをご利用下さい。
新製品の開発など目的に応じた試験を実施することで、より適した薬剤をご推奨致します。
防腐剤が利用される事例
水性塗料、水性インキ、水性顔料、染料、接着剤、樹脂エマルション
紡糸油、金属加工油、捺染糊
製紙原料:デンプン、塗工液(コーティングカラー)、サイズ剤、紙力増強
代表的な製品のご紹介
※下記は製品群の一部です。
デルトップシリーズ |
---|
デルトップ デルトップNEO デルトップ100N デルトップ723B |
スラウトシリーズ |
---|
スラウト99N スラウト508 |
スラオフシリーズ |
---|
スラオフBZ スラオフ72N スラオフ772 スラオフSL2 スラオフ358 |